【3クリックでできる】動画を早送りでみる方法(Video Speed Controller)

通信大学

仕事や家事のスキマ時間を使って、勉強をしている受けているあなた。

あいこ
あいこ

Youtubeみたいに、早送りで見たいのになあ……

なんて考えたことはありませんか?

実は、動画そのものに早送り機能がついていなくても、倍速視聴できる裏ワザがあるんです!!

しかも、たった3クリックで導入できます。

これから、わかりやすく解説していきます。

Video Speed Controllerを導入しよう!

Video Speed Controllerとは、どの動画でも早送りができるようにするものです。

Chromeブラウザで使える拡張機能となっています。

ちなみに、現在200万人以上がダウンロードして使っているみたいです。

使える機能としては、こんな感じ。

  • 再生速度を変える(0.07倍〜16倍)
  • 10秒進める
  • 10秒巻き戻す

Youtubeだと、早送りしてもせいぜい2倍くらいなのに、16倍まで早めることができるんです!

あいこ
あいこ

16倍は勉強には使えないけどね……笑

では、導入方法を解説していきます!

【3クリック】導入方法を解説

まずは、こちらのURLをクリックして、Chromeウェブサイトのページに飛んでください。

次に、Chromeに追加をクリックします。

すると、ポップアップが出てくるので、拡張機能を追加をクリックします。

Video Speed Controller」がChromeに追加されましたと出れば、導入完了です!

Video Speed Controllerの使い方

実際の使い方を解説していきます。

Video Speed Controllerが導入できていれば、開いたサイトの動画右上に、このようなボタンが出ているはずです。

右から順にこのような機能になっています。

<< 10秒もどる

ー 再生速度を遅くする

+ 再生速度を速くする

>> 10秒先にすすむ

× ボタンを非表示にする

クリックするだけなので、簡単に早送りができるようになります!

ただ、この拡張機能はパソコンでしか利用できません

スマホやタブレットでは使えないので、注意してください

まとめ

3クリックで導入できる、裏ワザの勉強法を紹介しました。

勉強や復習の効率化には必須のアイテムです。

Video Speed Controllerを使って、効率よく勉強していきましょう!

>>Video Speed Controllerダウンロードはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました